喫茶店でときおり見るプリンアラモードの”アラモード”って何だろう?って思ったことありませんでしたか?
イギリスで生まれてフランスで現在の形になったプリンですが、実はアラモードが誕生したのはこの日本なんです!
アラモードの意味とは
もともとフランス語で「流行の」「現代風」という意味を持つ言葉です。
ラテン語で「測定」や「サイズ」を意味する言葉が17世紀頃から料理用語として出てきたんですよ。
その後クリームを乗せるスイーツが流行ったりして、これをアラモードと呼ぶようになりました。
アラモードの誕生秘話
プリンアラモードは、神奈川県にある創業1927年の「ザ・カフェ」で誕生しました。
「ザ・カフェ」は、洋食を代表する一品料理からフレンチをベースにアレンジしたコースやスイーツまでを楽しむことのできるカフェレストランです。
プリンアラモードは進駐軍米兵の婦人のために作られたメニューで、ボリュームのあるデザートとして作られたんです。
~アメリカ人将校夫人たちを喜ばせたいと考案した一品~
「見た目にも華やかで、満足できるボリュームのデザートを」とパティシエが考案した一品。
プリンをアイスクリームや生クリーム、そして果物で飾ったこのデザートは、そのボリューム故、従来のデザート皿にはのせることができず、コルトンディッシュという特殊な器にもりつけて供されました。
この洗練されたスタイルから、このデザートは”プリン・ア・ラ・モード"と呼ばれるようになりました。
出典:「the CAFE」(ザ カフェ)店内メニュー
このときにプリンアラモードが提供されていたお皿はもともとはオードブルに使われていたお皿のようですよ。
結局プリンアラモードって何なの?
プリン・ア・ラ・モードは、カスタードプディングをメインとするデザートでそのほかのスイーツ甘味を飾った盛り合わせになります。
それぞれを分解すると「プリン」「アイス」「フルーツ」の集まりってイメージですね。
喫茶店でプリンもアラモードがあるときはぜひ試してみてくださいね
最新記事 by プリンPRのつどい (全て見る)
- ann drop in(アンドロップイン) / 京都で食べれるプリン - 2023年1月26日
- えこびと(ecobito)/ ecobito Egg&Bake(エッグ アンド ベーク) / 佐賀で食べれるプリン - 2023年1月13日
- SNSの「お金配り」に応募したら当選通知が届いた!? 知らないうちに犯罪に巻き込まれるかも - 2023年1月10日
- さとなしプリン / 三代目JSB 今市隆二さんからヘルシーな差し入れ / 愛知県で食べれるプリン - 2022年11月21日
- ジョージアの銀行口座 / 高金利 / 世界の銀行 - 2022年11月18日