スポンサーリンク

プリン豆知識

「プリン」「カタラーナ」「クレームブリュレ」の3つの違い

2021年10月11日

当然ですが、「プリン」「カタラーナ」「クレームブリュレ」の3つの違いをきちんと説明できますか?

これって意外と難しいし、ピンとこない方も多いんじゃないでしょうか。
できた方は仲間意識が芽生えてうれしくなりますので、ぜひコメント欄から自慢のメッセージを送ってくださいね。

 

お店に行ったときにこんな会話したことないですか?
お客さん「プリンありますか?」
店員さん「ブリュレならあります」
お客さん「じゃ、それお願いします」

っておーい!
お手軽に乗り換えすぎでしょうと思うのは私だけでしょうか。
(どっちも大好きなので問題ないですが)

ということでこの3つの特徴をまとめて、比較していきましょう。

 

3つの特徴

プリン


プリンはイギリス生まれのお菓子で英語表記にするとカスタードプディング(custard pudding)になります。
卵・牛乳・砂糖を材料にしており、バニラビーンズや生クリームを含むこともありますね。

プリン本体とは別で砂糖を溶かしてカラメルソースを作って、上からかけたり型の底に入れたりして作られていますよ。

また、提供されるときには型から取り出して皿などに盛り付けてあることが多いです。

クレームブリュレ

クレームブリュレは、卵と砂糖に加えて生クリームで作られる「焦がしたクリーム」という意味を持つフランス発祥のスイーツです。
オーブンで蒸し焼きして作った後は、冷蔵後で冷やして食べる前にプリンの表面に砂糖をまぶして、バーナーを使ってカラメルになるまで焦がします。

基本的に材料には粉類を使っていないことや、 カラメルソースを使うのではなく砂糖をあぶってカラメルにしているのが特徴です。

また、提供されるときは器に入ったままのことが多いです。

カタラーナ

カタラーナはスペインのカタルーニャ地方できたお菓子です。
カタラーナが作られてきっかけはカタラーナ地方の修道女たちが司教へ出すために作ったプリンがうまく固まらなかったことでした。
そしてその時にコーンスターチを入れて固めたところうまくいって反応が良かったので続けられたようです。

こちらもクレームブリュレと同じくオーブンで焼きますが湯煎はしないで、完成後に冷凍庫で凍らせます

コーンスターチの代わりに小麦粉を使ったレシピも紹介されているようですね。

ちがいまとめ

名前 プリン ブリュレ カタラーナ
発祥地 イギリス フランス スペイン
名前の由来 プディング 焦がしたクリーム スペインの地名
材料 卵・牛乳・砂糖 卵黄・牛乳・砂糖・バニラビーンズ 卵黄・牛乳・コーンスターチ・砂糖
調理法 蒸す

湯煎しながらオーブンで焼いてから冷蔵後バーナーであぶる

湯煎せずオーブンで焼いてから冷凍後バーナーであぶる
特徴 全体的にプルプル 外はパリッと中はトロっと 外はパリッと中はヒヤっと

 

いかがでしょうか。

似たようで意外と特徴が異なるところも多いようですね。

知ってると話のネタにもなりますので、ぜひ頭のかたすみにいれておいてくださいね!

The following two tabs change content below.
プリンをこよなく愛しています。「全国にはこんなにたくさんのプリンがあるんだ!」と知ってもらうために活動を開始して、プリン屋さんとコラボでプレゼント企画をTwitterで実施。プリンをはじめとする幅広い情報配信をしたいと思い、最近はブログ開設しました。全国のオススメプリン情報を中心に、生活のちょっとお得な情報をブログで配信中。

スポンサーリンク

-プリン豆知識

© 2023 ぷりつど日記 Powered by AFFINGER5