今回は、伝統を大切にしつつも新しいものを生み出してきた街、京都でプリンを販売してる彩・京都ぷりんさんについてです。
食の安心と多様化をキーワードに、彩・京都ぷりんさんが新しい京都土産として、世界に愛されていく姿を取材させてもらいました。
ベテランが作る無添加×色の鮮やかなプリン
彩・京都ぷりんさんは、ECメインでプリンを販売していて、2021年の夏くらいからオンライン販売をしています。
京都らしさを出していきたいというコンセプトで、無添加の色鮮やかさが特徴のプリンが楽しめますよ。
20年以上の経験を持つベテランパティシエさんが京都をイメージして作ったプリンは、ぜひとも食べてみたいですね。
セットの商品名は京都の観光地から名付けていて、常に京都を意識できるのでお土産にもピッタリですよ。
おいしさの秘訣
24時間ストレスフリーの状態で平飼いされている鶏の卵を使うことで、きめが細かいのにコクが出る味わいが出ています。
それだけでなく非遺伝子組み換えの植物性100%の飼料で育てられた鶏が生む、安心安全のおいしい卵が楽しめますよ。
プリンの味を左右すると言われるたまごを厳選することで美しさだけではなく、おいしさを支えているんですね。
また、牛の健康管理と飼料へのこだわりに定評のある北海道屈指の優良な酪農家さんから、人工添加物を一切含まない生クリームを仕入れていて純生クリームを贅沢に楽しむこともできますよ。
鮮やかで美しいだけでなく、体にも良い素材で作られた楽しめるなら、誰かにあげたくなってきますね。
燻製バルでも売られているプリン
彩・京都ぷりんさんは、オンライン販売がメインではありますが、実店舗でプリンの販売もされているんですよ。
グループ会社で運営している日本酒と燻製が楽しめるバルのデザートとしてプリンの販売もしています。
お客様はプリンを求めてバルに来ているわけではないため、ニーズがピッタリ当たっているわけでもないけど、徐々にデザートにプリンを食べる習慣もなじんでいきました。
燻製プリンはカラメルを燻製しているので、味を2段階で楽しめるところが、燻製バルのコンセプトにも合うこともあり評判も良かったようですよ。
今後も京都の良い部分をたくさんの方に知ってもらう機会作りや、お土産として定着していくように地産地消を意識をしながらやっていきたい、と話してくださいました。
美しさと安心を兼ね備えた京都のこれからの定番お土産、目が離せませんね。
他にもいろんな種ハイカラなプリンがありますので、そのほかプリン情報はこちらからどうぞ!
店舗情報
🍮彩 京都ぷりん🍮 @irodori__pudding
住所:京都府京都市下京区中堂寺坊城町28番地7
電話:075-366-0906
休み:---
営業:---
最新記事 by プリンPRのつどい (全て見る)
- 30代の転職でカベになる4つの理由 - 2023年4月6日
- ぷ。ぷりん。/ 神奈川県で食べれるプリン - 2023年4月5日
- ぷりん専門店 たまごひめ / 沖縄県で食べれるプリン - 2023年4月4日
- プリン県さが「さがプリンマップ」第2弾完成 / 佐賀県で食べれるプリン - 2023年3月28日
- 手作りプリン専門店 Sumikko -すみっコ- / 愛知で食べれるプリン / 岡崎市のカフェ - 2023年3月17日