1816年から伊勢神宮外宮前神路通りで伊勢志摩独自の食文化と一緒に成長してきた糀屋さんに取材させていただきました。
現代の食生活にもあう醤油・味噌を作っていく過程でプリンが誕生したとか?
200年の歴史を持つ糀屋さんの想いが詰まったプリンの魅力に迫ります!

糀ぷりんの誕生きっかけ
糀屋さんは味噌醤油醸造元として発酵食を扱ってきて、これからの若い人達にもなじみのある選ばれる発酵食を作ろうという想いから糀ぷりんは生まれました。
味噌醤油醸造元としてプリンというデザートの商品開発をすることはもちろん簡単ではないし、反対の意見もありました。
でも味噌醤油醸造元だからこそ作れるプリン、砂糖を最小限まで少なくして甘糀を加えることで他にはないプリンをつくることができました。

プリンがブームになるだろうという予想から糀ぷりんの商品開発をしていて、すでに15年ほど前からプリンの販売をされているんですよ。
当初は本社の売店で糀ぷりんを販売していて、もともとお店を知っていてくれた地元の方がプリンを買っていてくれました。
そこからおはらい町に店舗を構えてからは、若い方や観光客の方も多く来てくれるようになって、たくさんの年代に糀ぷりんを知ってもらうことができたんですよ。

糀から来るコクと甘みは一度食べると病みつきになりますね。
ココがすごいぞ糀ぷりん
糀ぷりんは文化13年創業の味噌醤油醸造元が作ったプリンなんです。
糀、水、たまり醤油などの素材に妥協せずこだわり抜いたコクに特徴があるプリンなんですよ。
プリンに含まれている糀には必須アミノ酸をすべて含み、ビタミンが豊富なので点滴といわれるほどの栄養価を含んでいます。
糀がたまり醤油のタンパク質をアミノ酸に変化させるので、誰もが認めるおいしさを実現できていますよ。

糀柄のかわいいパッケージで、女性にとっても評判がよかったり、自分のご褒美用だけでなく、手土産やプレゼントにもぴったりですね。
糀の自然な甘さにより、砂糖の使用を極限まで減らせて美肌にも効果が期待できるプリン、試したくなってきませんか?
セブンイレブンでお中元として販売したときは、老舗の作るちょっと変わったプリンということで、たくさんの方がギフト用に糀ぷりんを購入してくれたようです。
コンビニや道の駅でも販売していて、全国各地の催事にも参加されているので、もしかしてあなたの街にも糀ぷりんがやってくるかも?

いかがでしょうか。
今は全国オンラインでも糀屋さんのプリンを購入することができるし、東海エリアでしたらイオンで商品販売もしています。
地元から始まって多くの観光客へ知れ渡った糀ぷりんが、いつか全国どこでも購入できる時期が来ると素敵ですね。
意外と身近に購入できる特別なプリン、見つけたら是非とも食べてみてくださいね。
店舗情報
🍮糀屋 本店直売所🍮@ise_koujiya
住所:〒516-0072 三重県伊勢市宮後1丁目10-39
電話:0596-65-7050
休み:なし(年中無休)
営業:9:30~17:00
🍮糀屋 おはらい町店🍮 @koujipudding_oharaimachi
住所:〒516-0024 三重県伊勢市宇治今在家町36
電話:ー
休み:なし(年中無休)
営業:10:00~17:00
最新記事 by プリンPRのつどい (全て見る)
- ann drop in(アンドロップイン) / 京都で食べれるプリン - 2023年1月26日
- えこびと(ecobito)/ ecobito Egg&Bake(エッグ アンド ベーク) / 佐賀で食べれるプリン - 2023年1月13日
- SNSの「お金配り」に応募したら当選通知が届いた!? 知らないうちに犯罪に巻き込まれるかも - 2023年1月10日
- さとなしプリン / 三代目JSB 今市隆二さんからヘルシーな差し入れ / 愛知県で食べれるプリン - 2022年11月21日
- ジョージアの銀行口座 / 高金利 / 世界の銀行 - 2022年11月18日