スポンサーリンク

プリン豆知識

ムースって言われて何を思いますか?

今回のテーマはムースについてです。

皆さんは「ムース」と聞いて何を連想しますか?

お菓子やヘアセットを思い浮かべる方がいると思いますが、今回は洋菓子の方です。

それではムースについて学んでいきましょう!

ムースの歴史

「ムース」はフランス語で「泡」という意味を持つフランス発祥のお菓子になります。

作り方としては、泡立てた卵白や生クリームにフルーツピューレやチョコレートなどを加えていますよ。

卵白を泡立てて作ったメレンゲや生クリームを自然に固めているため、食感としてはふわふわしているのが特徴です。

ムースの作り方は、卵白を泡立ててふんわりとさせたものに、フルーツソースなどを加えて味付けをします。

ムースの特徴

メレンゲや生クリームを冷やして固めたフワフワの洋菓子

冷やしたものも同様に味をつけ、ゼラチンを加える作り方もあれば加えずに、そのまま器に流し入れて冷やし固めるものもあります。

ババロアとムースの材料や製法には大きな違いはありませんよ。

 

 

ほかの洋菓子との違い

比較されるお菓子としてはババロアがよく出てきますよね。

ババロアは固有の名前であるのに対して、ムースは泡そのものを表しているので少し幅広い印象があるんですよ。

なので料理サイトで検索してみるとチョコムースや抹茶ムースなどいろんな種類のレシピが出てきますね。

ババロアはゼラチンで固めていて弾力のある特徴があります。

ムースにも少量のゼラチンを使うこともあるためゼラチンの使用だけでは分けることはできなさそうです。

とはいえ、ゼラチンの量は異なるため、「ムースはフワフワ」「ババロアはプルプル」くらいの感覚で間違いないですよ。

ちなみに見た目は似てるとよく言われるプリンですが、プリンは卵の熱を加えるとタンパク質が固まる性質を活かして固めています。

ムースは卵白や生クリームを泡立てることで固めているので、見た目は似ているけど調理方法や素材は意外と違うんですよ。

ムースとの違い

ババロアはゼラチンで固めたプルプルしたスイーツ。

パンナコッタは生クリームを煮込んでゼラチンで固めたスイーツ

いかがでしょうか。

確かに違うけど何が特徴なのかイメージがつきにくい部分もあったかもしれませんがこれでムースのことも理解できましたね。

これであなたもお菓子マスターにまた近づきましたよ~。

The following two tabs change content below.
プリンをこよなく愛しています。「全国にはこんなにたくさんのプリンがあるんだ!」と知ってもらうために活動を開始して、プリン屋さんとコラボでプレゼント企画をTwitterで実施。プリンをはじめとする幅広い情報配信をしたいと思い、最近はブログ開設しました。全国のオススメプリン情報を中心に、生活のちょっとお得な情報をブログで配信中。

スポンサーリンク

-プリン豆知識

© 2025 ぷりつど日記 Powered by AFFINGER5